スタッフブログ

2023.03.07

【エンジン オイルランプ】の警告灯がついた

(株)安原自動車  ダイハツ広島南のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

アラジンの魔法のランプのような・・・

油圧警告灯(エンジンオイルランプ)

カラーは赤!

重要度の高い警告灯ですね

エンジンオイルの油量が不足していたり、油圧が下がっていたりすると点灯・点滅します。

エンジンを適切な条件で動かすために、

オイルは非常に大切です。

コレが点灯した場合は、すぐに点検を依頼してください!

2023.02.03

【車のトラブル対処法】警告灯の種類について

(株)安原自動車のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

車の警告灯って・・・たくさんあって覚えきれませんよね。

まず、おおまかにつ!

色はの3色で、

赤は危険黄色は注意緑は安全を表しています。

なんと信号機と同じ意味なんですね!

ちなみに警告灯の規格は世界で統一されており、どこの国の車でも一目でわかるようになっているそうです。

わかりやすい!

2023.01.13

SUVってなに?

ダイハツ広島南(株)安原自動車のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。


SUVの新車を購入しに来られたお客さまがいらしたので、

素朴な疑問が浮かび・・・

SUVと、四駆の違いってなに!?

・・・勉強しました🚙


『SUV』=Sport Utility Vehicle(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)の略で、

「スポーツ用多目的車」という意味になります。

実際、SUVに明確な定義はないそうです、えーびっくり( ゚Д゚)

機能的には以下の条件にあたる車がSUV

・悪路を走れる

・荷室が広い

・地上高が高い


『四駆』

こちらの定義は明確★

=前後四輪すべてが駆動する

だから、悪路が走りやすい



お求めになられたのは。TAFT(タフト)

レジャー好きなお客様、ふだんの移動にキャンプに、きっと活躍してくれるはず♪

www.daihatsu-hiroshima.co.jp/limitedcar/27558/

・大きなガラスルーフ

・大きな室内空間

・ホールド性の高いシートで長距離運転も快適


2022.12.13

ピロリ菌って聞いたことはあるけど…

(株)安原自動車  ダイハツ広島南のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。


本日は、車と全く関係ないのですが

ピロリ菌に感染して、除菌を行いました

というおはなし。


先日の健康診断で再検査となってしまい、はじめて胃カメラ検査をしました

結果は、、、『胃にピロリ菌がいます。』

『とにかく悪さばかりする菌なので、早めに除菌しましょう! 胃がんのリスクはピロリ菌がいない人の5倍です!』

とのこと・・・

治療は、抗生物質(強め・多量)を7日間続けて服用します。

飲み忘れると失敗するので、必死でスマホにアラームを設定していました

除菌が成功したかどうかは、3か月後に検査するそうです。

どうか無事に成功していますように!!

2022.12.06

((ABS))警告灯ランプがついた

こんにちは!

(株)安原自動車 ダイハツ広島南のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。


本日は((ABS))警告灯ランプについて

ABS=Antilock Brake System

(アンチロック・ブレーキ・システム )

・・・緊急ブレーキをかけた際の事故防止に役立つ装置のこと

異常がある際には、こちらのランプが点灯します

※このランプが点灯したら、

まず、軽くブレーキを踏んで、ブレーキのかかり具合を確認してください。

問題なければ、しばらく走行は可能とのことですが、

ブレーキ機能の異常は、大事故につながる可能性が高いですので、

できるだけ早く、整備工場に持ち込みましょう。


まれに、ABS機能以外の異常で点灯してしまうこともあるそうですが、、、

(ライトの球切れや、電力低下など)

ライトが点灯してしまったら、可能な限り早めに点検を受けてくださいね。

ページトップへ